Blog現場ブログ

家屋解体・解体工事における主な構造の種類と解体のポイント

2024.08.16(Fri)

名古屋市で家屋解体を検討している方にとって、建物の構造を理解することは非常に重要です。解体工事の期間や費用は、建物の構造によって大きく変わるため、自分の家屋がどのような構造で建てられているかを把握しておくことで、解体業者とのやり取りがスムーズになります。今回は、家屋解体・解体工事に関連する主な構造の種類とそれぞれの特徴をご紹介します。

 

1. 木造造り

笑顔のお家のキャラクターのイラスト

木造造りは、日本で最も一般的な家屋やアパートの建築方法です。木材を使用して建てられた建物は、コストが比較的低く、湿度の高い日本の気候に適しています。木造造りには「従来工法」と「ツーバイフォー工法」の2種類があります。

1.1 従来工法

従来工法は、昔から日本で広く使われている建築方法です。木の柱と梁を組み合わせて家屋の骨組みを作り、筋交いや耐力壁で風や地震に対する強度を持たせます。増改築が容易で、設計や施工の技術が普及しているため、信頼性の高い工法です。

1.2 ツーバイフォー工法

ツーバイフォー工法は、木材の枠に構造用面材を貼り付けて建築する方法です。枠を作る際に使われる木材の規格が「2インチ×4インチ」であることから、この名前が付けられました。面で建築するため、地震や風による横方向の力だけでなく、垂直方向の力にも強いという特徴があります。

2. 鉄筋コンクリート造り

鉄筋コンクリート造りは、鉄筋で組まれた枠にコンクリートを流し込み、固めた構造です。鉄筋とコンクリートの特性を組み合わせることで、耐久性が高く、頑丈な建物を建てることができます。この構造は主にビルやマンションに用いられますが、家屋解体時には時間と費用がかかることが多いため、注意が必要です。

3. 鉄骨造り

鉄骨造りは、鉄骨を使用して柱や梁を組み立てた建物の構造です。鉄筋コンクリート造りよりも工期が短く、費用を抑えられる点が特徴です。鉄骨造りには「軽量鉄骨造り」と「重量鉄骨造り」の2種類があります。

3.1 軽量鉄骨造り

軽量鉄骨造りは、鋼材の厚さが6mm未満のものを使用する構造で、主に戸建て住宅やアパートで使用されます。工場で規格化された部材を現場で組み立てるプレハブ工法が主流で、短期間での施工が可能です。

3.2 重量鉄骨造り

重量鉄骨造りは、鋼材の厚さが6mm以上のものを使用する構造で、大規模な建物や工場などに適しています。強度が高く、遮音性にも優れているため、自由な設計が可能です。

名古屋市で家屋解体・解体工事をお考えの方へ

ガッツポーズの工事現場の作業員のイラスト

名古屋市で家屋解体を検討する際、建物の構造を理解しておくことで、解体業者により正確な見積もりを依頼することができます。株式会社Fastoneは、名古屋市を中心に地域密着型の解体専門会社として、お客様に寄り添ったサービスを提供しています。

お見積りやご相談は、TEL (052-825-4810) またはメールアドレスinfo@fastone.co.jpへお問い合わせください。