Flow解体工事の流れ

  1. 足場組立

     足場組立

    足元を安定させる足場はよい解体工事の基本

    現場の安全性と、作業効率を上げるために足場を組み立てます。
    基本となる足場の組み立ては慎重に行います。
    足元を安定させる足場はよい解体工事の基本となります。

  2. 仮設養生

    仮設養生

    騒音や飛散物防止の大切な役割もある養生

    周辺のお宅や植木、車などが汚れないよう専用のネットで足場を覆います。
    解体工事を行う際に発生する騒音や飛散物防止の役割も果たします。

  3. 内装解体

    内装解体

    建設リサイクル法に沿って、手作業で解体・分別

    断熱材、建具、畳、サッシ、石膏ボードなど建物内部で解体ができるすべてのものを手作業で解体します。
    建設リサイクル法により分別が義務付けられているため、とても重要な作業になります。

  4. 屋根・瓦降ろし

    屋根・瓦降ろし

    外側は屋根からの解体が基本

    スレート屋根や瓦を解体します。
    屋根の上部からバチで丁寧に剝がしていきます。
    屋根を先に解体しておかなければ、勾配で滑り落ち、養生シートを突き破る恐れがあるためです。

  5. 重機による解体

    重機による解体

    施工現場の道路状況に合わせた重機の搬入

    躯体部は重機を使用して解体していきます。
    施工現場の道路状況によって、搬入できる重機が変わります。
    重機によって工期が延びたり、逆に短縮できたりします。

  6. 産業廃棄物処理

    産業廃棄物処理

    産業廃棄物収集運搬許可が必要な産業廃棄物の運搬

    建物の基礎を解体した後、産業廃棄物を分別し、運搬を行います。
    産業廃棄物収集運搬許可を所有している工事会社しか運搬は出来ません。

  7. 基礎解体

    基礎解体

    基礎によって違う解体方法と工期

    建物と地盤のつなぎ目部分にある「基礎」を解体する工程になります。
    基礎は大きく2つの種類があり、杭基礎と直接基礎に分けられます。
    基礎によって解体方法と工期が変わってきます。

  8. 地中埋設物確認

    地中埋設物確認

    工事後の土地活用のための重要な工程

    建物の解体が完了したら、地中にコンクリートガラやお皿、廃材などが埋まっていないことを確認します。
    工事後の土地活用をする際には、必ず必要な工程になります。

  9. 整地

    整地

    土地の売買価格が高くなるなどのメリットも

    解体工事で掘り起こされた土地を平らに整備していきます。
    整地には以下のようなメリットがあります。

    ・解体後の土地活用の選択肢が広がる。
    ・整地されていない土地よりも売買価格が高くなる。

    整地方法にはいろいろな種類があり、土地の活用方法によって適した整地方法があります。お気軽にご相談ください。